商社

商社マンでも酒が弱いヤツがいる!?【お酒の場でしか得られない情報もあると思います】

投稿日:2020年2月2日 更新日:

商社マンでも酒が弱いヤツがいる!?【お酒の場でしか得られない情報もあると思います】

おはようございます、ゆーじです。

先日、下記のようなツイートをしました。

  • 商社マンでもお酒弱い人はいるけど、やっぱりお酒強い方がお得だと思う。
    (良いか悪いかは別として)酒の席でしか聞けない情報や、話せないこと、「飲んでナンボ」と思ってる取引先との付き合いなど、肝臓が強い方が良い場面はけっこうある。
    ま、お酒で無理しちゃダメなんだけどね。

「飲みにケーション」なんて言葉がありますが、実際のところ、お酒があるからこそ話される情報も有るのは事実です。

今日はそんな話に関連して述べていきたいと思います。


スポンサーリンク

商社マンでも酒が弱いヤツがいる!?

商社マンでも酒が弱いヤツがいる!?

商社マンにだってお酒が弱い人はいます。

これは間違いないです。

「商社」といえば、体育会の部活出身の人が多くて、酒を馬鹿ほど飲むやつがゴロゴロいるイメージを持たれがちですが、やはり例外というのはあるんですよね。

少し飲んだだけで顔が真っ赤になって、言動がおかしくなるヤツというのは、私の周りの商社マンにもいました。

アルコールの強さは、先天的な体質の問題ですから、こればっかりは仕方ないですよね。

とにかく、飲めない人は飲まないようにして、無理しないのが一番です。

お酒が入るからこそ発生するコミュニケーション

とはいえ、お酒が弱いと「飲みにケーション」に参加できない(楽しく参加できない)ので、ちょっと不利な気もします。

やっぱり、お酒が入るからこそ発生するコミュニケーションというのは実際にあるんですよね。

普段では聞くことができない貴重な情報を得たり、なかなか話されることがない思惑や考えを知ることができたり。

それは、取引先との付き合いでもそうでしょうし、社内の上司や部下との付き合いでもそうだと思います。

良いか悪いかは別として、「酔った勢い」で話すコミュニケーションは、シラフの状態では決して為されないような情報交換を可能にしているわけです。

まぁ、「飲みにケーション」がいき過ぎると、「飲み会で人事異動を初めて知る」なんてことになっちゃうわけですが・・・

まだ社内でも公表されてない話を、飲み会でペロっと話しちゃうのは、ちょっと。。。(実際に会った話です。笑)

心理学的な効果

お酒の場(食事の場)に行くことには、心理学的な効果もあると思います。

それは次の2つ。

  1. ランチョン・テクニック
  2. 単純接触効果

1つ目のランチョン・テクニックというのは、「食事中に提示された意見は、好意的に受け取られる」というもの(この研究結果を利用した交渉術、といった方が正確かも)。

食事をしてお腹が満たされると、誰しも満足感を得るもの。

また、相手が食べている途中ならば、こちらが話をしている最中で遮られることも無いため、最後までゆっくり話せます。

こういったことが重なって(さらにはアルコールも手伝って)、飲み会でのコミュニケーションは、普段では話せないことも話しやすくなるんだと思います。

ちなみに、ランチョン・テクニックは、外交などの場でも使われているようで、ランチの場に敢えて首脳会談を設けたりするみたいですね。

2つ目の単純接触効果というのは、繰り返し接すると好感度が増すという効果。

違う会社だったり、違う部署だったりすると、なかなか会う機会が無かったりしますが、飲み会という機会を利用して接触する回数を増やせたなら、単純接触効果によって、相手と仲良くなることが期待できると思います。

お酒は無理をしないことが大切

さて、つらつらと「飲みにケーションは良いよ」みたいな感じで書いてきましたが、お酒が苦手な人は、決して無理をしないようにしてください。

無理して酒を飲んで体調を崩すようなことがあってはダメですし、酒を飲まなくても飲みの場に同席すれば、情報を得ることはできるわけですから、うまく立ち回ってくださいね。

飲みの場にいても違和感を感じさせないような「飲んでるフリ」であったり、あるいは「場を楽しむ感じ」を出せたなら十分なので、自分の健康を最優先にするのがベストですよ。

まとめ

といったところで、まとめると次の通りです。

  • 商社マンにもお酒が弱い人はいる。
  • お酒の場だからこそ得られる情報があるのは確か。
  • お酒が弱い人は、決して無理をしてはダメ。

それでは、今日はこのへんで。読んでいただき、ありがとうございました。

[あわせて読みたい]
商社は飲み会が多い?【結局は人によります】
12月の商社マンは飲み会の嵐!?【幹事は大変です】

一度きりの人生、後悔したくないのなら↓

意外と知らない?転職活動のメリット

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商社マンの役得【独断と偏見で3つ選びました】

突然ですが、「商社マンをやっていて良かった~」と思えることがあったりします。いわゆる「役得」ってやつですね。商社マンの役得って何があるのでしょうか?今日は、そんな商社マンの役得について述べてみたいと思 …

商社はルールで雁字搦め!?【ルールはもちろん大切です】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 ルールといえば、様々な業界でビジネスを行う総合商社なんて、関わる法律が非常に多いので大変。しかも、国内のみならず海外でもビジネス …

商社マンのやりがい【私個人の体験で書きます】

先日、商社マンはなかなか大変ということを書きました(※)。でもやっぱり、やりがいもあるからこそ、辞めずに続けていたりします。では、商社マンのやりがいってなんでしょう?今日は、私の考える商社マンのやりが …

商社の立場が弱い理由【商社マンは辛いよ】

おはようございます、ゆーじです。商社といえば、どんなふうに仕事をしているイメージがあるでしょうか。世界を股にかけてビジネスをして、投資案件で新聞に社名が挙げられる、、そんな華やかなイメージがあるかもし …

商社マンがとっておくべき資格【最低限はこれは欲しいです】

世界各地でビジネスをする商社マン。体力はもちろんのこと、さまざまな知識が必要とされます。では、そんな商社マンがとっておくべき資格とは何でしょうか?今日は商社マンがとっておくべき資格について述べていきた …