商社

商社マンの身長は高い?【現役商社マンが考察してみます】

投稿日:

商社マンの身長は高い?【現役商社マンが考察してみます】

おはようございます、ゆーじです!

突然ですが、あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか?

  • 商社マンの身長はどれくらいなの?
  • やっぱり商社マンには身長が高い人が多いの?

そんな疑問に対して、現役商社マンの私が、周りの商社マンを見て思うところを述べてみます。


スポンサーリンク

商社マンの身長は高い?

商社マンの身長は高い?

高身長の定義

まず、どの範囲からが「身長が高い」となるのかの定義を考えてみたいと思います。

人によって色々な意見が有ると思いますが、ここでは180センチメートル以上を高身長と考えることにします。

商社マンには身長が高い人が多いのか?

結論としては、身長の高さは人によります。

また、「商社マンに身長が高い人が多い」というわけでもないと思います。

商社マンは、モデルとかではないので、身長の高さで採用しているわけではありません。

なので、当然といえば当然ですね。

僕の周りの商社マンで考えてみても、余裕で180cmを超えている人もいれば、150センチメートル台かなという人もいます。

イメージ的には、大半が160センチメートル台または170センチメートル台かなという印象です。

僕の周りにいる商社マンを10人思い浮かべると、180センチメートル以上の人は2人ですね。

日本人の平均身長が約171センチメートルのようですので、妥当なところではないでしょうか。

商社マンは身長が高い方がお得

商社マンは身長が高い方がお得

上記のように述べた一方で、商社マンは身長が高い方がお得かなという気もします。

職業柄、海外に行って、海外の人と会って話を場面も多かったりしますので、身長が高い方が目線が合いますよね。

日本人のなかで身長高いと言われている人が、海外(欧米)では平均身長ぐらいだったりすることもあるのかな、と思います。

身長が低いと舐められるというか、実際はそうではなかったとしても、心理的にプレッシャーを感じたりもするので、身長は高い方がお得かなと思います。

あと、国内でも高身長の方が恐らくモテるでしょうし。笑

まとめ

といったところで、まとめると次の通りです。

  • 商社マンに身長が高い人が多いというわけではないと思う。
  • 結局、身長の高さはその人次第。
  • 身長が高い方がお得だとは思う。

それでは、今日はこのへんで。読んでいただき、有難うございました。

[あわせて読みたい]
商社マンはイケメンか【イケメンじゃない商社マンがいる理由】
商社マンの特徴【多分こんな感じです】
商社マンがモテる理由【考察してみました】

一度きりの人生、後悔したくないのなら↓

意外と知らない?転職活動のメリット

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商社マンあるある15選【実体験から噂話まで】

商社マンといえば、どんなイメージがするでしょうか。色々なイメージを持たれているかもしれませんが、今日は現役商社マンである私が、「商社マンあるある」を15個お伝えしたいと思います。 なお、この話の中には …

商社マンも転職するの!?【転職活動してみるのは良いことだと思います】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 給料が良い商社だけど、「卒業」する人もいる。独立する人、他の商社に引き抜かれる人、全く別の業界に移る人。人それぞれ理由や事情はあ …

商社はルールで雁字搦め!?【ルールはもちろん大切です】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 ルールといえば、様々な業界でビジネスを行う総合商社なんて、関わる法律が非常に多いので大変。しかも、国内のみならず海外でもビジネス …

秘密の商社ランキング【現役商社マンが選ぶ就職したい商社はコレ!】

おはようございます、ゆーじです。あなたはこんなことを知りたいと思っていたりしないでしょうか。 商社の就職ランキングを知りたいできれば現役の商社マンの意見を知りたい ということで、現役商社マンである私が …

専門商社はつまらない?【総合商社も同じじゃないですか?】

おはようございます、ゆーじです。突然ですが、あなたはこんな疑問を持ったことは無いですか? 専門商社の仕事はつまらないの?やっぱり総合商社の仕事の方が楽しい? そんな「専門商社の仕事はつまらないの?」な …