商社

商社の営業職は給料が良いのか【営業職のボーナスは残酷だと思います】

投稿日:2019年9月14日 更新日:

商社の営業職は給料が良いのか【営業は花形だとは思いますが】

商社といえば、営業のイメージが強いと思います。事実、私の会社に入社してくる人たち(新卒)も大半が「営業志望」です。では、営業職の給料は非常に良いということはあるのでしょうか?今日は、そんな商社の営業職の給料について、述べてみたいと思います。

スポンサーリンク

商社の営業職は給料が良いのか

商社の営業職は給料が良いのか

結論、商社の営業職の給料は、特別良いというわけではないと思います。

もちろん、営業成績が良ければボーナス(賞与)が増えるのですが、営業成績は良い時もあれば悪い時もあり、それに応じてボーナスが増減するので、長期間で平均すれば、「特別良い」という感じにはならないと思います。

加えて、営業職の人から聞いた話ですが、営業には「波」があるとのこと。つまり、同じ商材を扱っていても、市況が良くなったり、悪くなったりする周期があるらしいです。

例えば、「1年前は、豚肉の需要が増えていたけど、今年は、ヘルシー志向により鶏肉の需要が増えたので、豚肉の需要が減る」みたいな感じですね。

また、そもそも、商社の報酬制度として、歩合制ではないため、営業職と非営業職で大きな差がつくということもありません

なので、「営業職が非営業職に比べて給料が良くなる」ということは、ボーナスを除けば、起こりません。

歩合制にすれば、営業職ももっとがんばって働くのかもしれませんが、それをやってしまって、本当に営業職の方が非営業職よりも給料が良くなってしまうと、非営業職につく人がいなくなりそうです。。。
(もともと商社に就職する人って、大半が営業志望なので。)

商社の営業職って残酷だなと思う話

ここからは少し話の方向が変わりますが、「商社の営業職って残酷だなと思う話」をしたいと思います。

前述の通り、商社の営業職は、営業成績に応じてボーナスが決まるわけです。良い営業成績をたたき出せば、多くのボーナスがもらえるし、悪い営業成績を出してしまうと、少ないボーナスしかもらえません。

そこで残酷なのは、扱う商材や担当する取引先によって、営業成績が大きく左右されるということです。

良い商材を扱うことができれば、自然と注文が来ますし、羽振りの良い取引先を担当できたならば、そんなに頑張らなくても、多くの量を販売することができます。

そして、その商材や担当する取引先は、自分では決めることができないのです。

新卒で入社した場合、(配属希望は出せても)そもそもどこの部署に配属されるかは決められませんし、営業部に配属されたとして、その営業部の中でどんな商材を任され、どこの取引先を担当するかは、上司に決められるわけです。

運よく、良い商材と良い取引先を担当できれば、それだけでボーナスが良くなることがほぼ確定するわけですが、そうではない場合、自分の意志や選択が全く関しないところで、頑張ってもなかなかボーナスが増えないという「苦難の道」を強いられてしまうわけです(場合によっては非営業職よりもボーナスが少なくなることもあるようです)。

さらに、商社の特性として、たいていの場合、商社は力関係上で弱いので、商社営業職は、サプライヤーと顧客の間に立って、サプライヤーに対して頭を下げ、顧客に対しては必死でご機嫌取りをする、ということをやらないといけないわけです。これまた辛いですね。

そんなふうな営業職を見ていると、自分は非営業職で良かったなと思います。「自分は商売をやっている」ということを実感することは無いですが、少なくともボーナスは(会社全体の業績には左右されるものの)安定した金額をもらえるので。笑

まとめ

といったところで、まとめると、次の通りです。

  • 商社の営業職の給料は、特別良いというわけではない。
  • 商社の営業職(のボーナス)は残酷だなと思う。
  • 商社で安定した額のボーナスが欲しいなら、非営業職につくべき。

それでは、今日はこのへんで。読んでいただき、有難うございました。

[あわせて読みたい]
商社の各部署の仕事内容【部署が違うと別の会社です】
【現役商社マンが考察】商社の年収は下がるのか

一度きりの人生、後悔したくないのなら↓

意外と知らない?転職活動のメリット

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

一流の商社マンの年収はどれくらい?【現役商社マンが考察】

あなたは「一流の商社マンの年収はどれくらいなの?」と思ったことはありませんか。年収が高いと言われる商社マンのなかでも「一流」ならば、年収もメチャクチャ高いんじゃないかと思われるかもしれません。そこで、 …

これが大切!商社マンの彼女に求めるもの【私の好みですが】

恋愛をするとき、相手に求めるものって何が有りますか?面白さや経済力など色々な答えがありそうですね。では、「商社マンが彼女に求める要素」って何でしょうか?というところで、今日は、現役商社マンである私が( …

秘密の商社ランキング【現役商社マンが選ぶ就職したい商社はコレ!】

おはようございます、ゆーじです。あなたはこんなことを知りたいと思っていたりしないでしょうか。 商社の就職ランキングを知りたいできれば現役の商社マンの意見を知りたい ということで、現役商社マンである私が …

商社はビジネスに入れたくない!?【取引先にどれだけの付加価値を提供できるかが勝負です】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 取引先がわざわざウチ(商社)を入れて、新しいビジネスを始めようとする時、それは「裏」がある場合が多い。例えば、「自社では在庫を抱 …

商社マンがとっておくべき資格【最低限はこれは欲しいです】

世界各地でビジネスをする商社マン。体力はもちろんのこと、さまざまな知識が必要とされます。では、そんな商社マンがとっておくべき資格とは何でしょうか?今日は商社マンがとっておくべき資格について述べていきた …