商社

商社マンのやりがい【私個人の体験で書きます】

投稿日:2019年7月27日 更新日:

商社マンのやりがい【私個人の体験で書きます】

先日、商社マンはなかなか大変ということを書きました(※)。でもやっぱり、やりがいもあるからこそ、辞めずに続けていたりします。では、商社マンのやりがいってなんでしょう?今日は、私の考える商社マンのやりがいについて書いてみます。

※もしよければ、こちらの記事もどうぞ。

商社の立場が弱い理由【商社マンは辛いよ】

商社マンの辛いところ【実体験で語ります】

商社マンのやりがい

私が考えるやりがいはこの3つです。

  1. 人から「ありがとう」と言ってもらえること。
  2. 自分の成長を感じられること。
  3. 自分の仕事ぶりが評価される(給料が増える)こと。

1.人から「ありがとう」と言ってもらえること。

やっぱりなによりも、人から「ありがとう」と言ってもらえることが一番のやりがいですね

仕事なんてものは、なかなかうまくいかないことが多いです。自分が考えた計画が(社外の要因なのか、社内の要因なのか、あるいは両方の要因によって)全然うまくいかない、なんてことはザラにあります。

さらに、何かに追われているかのように常に忙しいし、社内外の人間をうまく調整してまとめあげるのは、気苦労やストレスが多いし、その他の色々な事情で辛いことも多いです。

そんな中でなんとか案件をまとめ上げ、世にビジネスを生み出したとき、それはすなわち「バリューを発揮した」ということです

こういったときには、「一生懸命がんばってくれてありがとう」「情報をもってきてくれてありがとう」「交渉をがんばってくれてありがとう」と言ってもらえることがあり、これが何よりも嬉しいですね。今までの苦労も帳消しになり、「よし、次も頑張ろう」と思えます。

2.自分の成長を感じられること。

次に嬉しいのは、自分の成長が感じられることですね。普段は仕事に追い立てられていて、なかなか意識できないですが、ふとした時に自分の成長を感じる時があります。

例えば、こんな感じの成長ケースがあると思います。

  • 海外の取引先と話しているうちに英語が上達した。
  • 業界や商材の知識を習得して、商品の相場感がわかるようになった。
  • 取引先とうまく交渉できるようになった。

この自分の成長は、とても嬉しいですね。さらに言えば、人から「お前は成長したな」と言ってもらえると、めちゃくちゃ嬉しいです。人からの評価は自分でどうこうできるものではないですし、そんな風に褒めてもらうために働いているわけではないけど、人からの評価はやりがいにつながりますね。

とはいえ、会社で周りの働いている人たちは意外と他の社員を見ています。そのため、陰ながらの努力というものは、実は周りの人にとっては、(黙っているだけで)公然の事実だったりしますね。

3.自分の仕事ぶりが評価される(給料が増える)こと。

上記2と若干重複しますが、自分の仕事ぶりが会社から評価されることは嬉しいですね。じゃ、会社からの評価とは何かといえば、あまり綺麗な話ではないですが、直接的には給料(ボーナス)というものになると思います

長時間にわたり残業をして、あるいは、残業のためにプライベートを犠牲にし、さらには、ため息をつきながらもストレスと戦いつつ頑張った自分の仕事が評価されることはやりがいにつながりますね。

ボーナスの時期になると、上司との間で業績評価の面談(ボーナスに関しての面談)があったりするのですが、この時に「おまえはよく頑張ったから、ボーナスが多く出されている」と言われたりすると、会社としても自分のことを評価してくれているんだな、と思え、率直に嬉しいです。

ちなみに、増えた給料で美味しいものを食べ、趣味に投資し、または、旅行に行ってリフレッシュすることは、次の仕事の活力にもなるので、とても大切です。

さて、いかがでしたでしょうか。今日は商社マンのやりがいについて考えてみました。

それでは、今日はこのへんで。読んでいただき、有難うございました。

[あわせて読みたい]
商社の仕事内容とは【現役商社マンがお答えします】
商社は作らないからこそ「作る」!【商社は常に考えているのです】

一度きりの人生、後悔したくないのなら↓

意外と知らない?転職活動のメリット

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商社の営業職は給料が良いのか【営業職のボーナスは残酷だと思います】

商社といえば、営業のイメージが強いと思います。事実、私の会社に入社してくる人たち(新卒)も大半が「営業志望」です。では、営業職の給料は非常に良いということはあるのでしょうか?今日は、そんな商社の営業職 …

商社マンが選ぶ駐在したい場所3選【そこに駐在できるかは選べませんが】

商社といえば、海外駐在の話はつきものです。商社マンとして働き続けていたならば、かなりの高確率で海外駐在を経験することになります。今日は、そんな商社マンが考える「駐在したい場所」について、述べてみたいと …

商社マンの休日の過ごし方はどんな感じ?【現役商社マンの考察です】

おはようございます、ゆーじです!突然ですが、あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社マンって、どんな休日の過ごし方をしているの?商社マンの休日(休暇)は多いの? そんな疑問に対して、現役商 …

商社マンを彼氏にしたい女性に知ってほしいこと【個人の独断と偏見で語ります】

ネットで調べてみると、「商社マンを彼氏にする方法」とか「商社マンはこう落とせ」みたいな検索結果が出てきて、驚きます。商社マンって人気なんでしょうか?仮に人気だとすると、「商社マン狙いの女性」に対しては …

商社マンがモテる理由【考察してみました】

商社マンはモテる。そんな話を聞いたことは無いですか?仮に、商社マンがモテるならば、その理由は何なんでしょうか?今日は商社マン(男性)のモテ理由について、現役商社マンである私が(独断と偏見たっぷりで)述 …