商社

商社マンの休日の過ごし方はどんな感じ?【現役商社マンの考察です】

投稿日:

商社マンの休日の過ごし方はどんな感じ?【現役商社マンの考察です】

おはようございます、ゆーじです!

突然ですが、あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか?

  • 商社マンって、どんな休日の過ごし方をしているの?
  • 商社マンの休日(休暇)は多いの?

そんな疑問に対して、現役商社マンである私が、周りの商社マンから見て思うことを述べてみたいと思います。


スポンサーリンク

商社マンの休日の過ごし方はどんな感じ?

商社マンの休日の過ごし方はどんな感じ?

結論としては、人によるし、時と場合にもよる、ということになるでしょう。

代表的な休日の過ごし方は次の通りです。

  • 旅行に行くなどのアウトドアでの趣味
  • 読書するなどのインドアでの趣味
  • 家族とゆっくり過ごす
  • 資格の勉強などをする
  • 仕事をする

では、それぞれ見ていきましょう。

旅行に行くなどのアウトドアでの趣味

私の周りの商社マンを見ていると、アウトドアでの趣味を楽しむ方が多いように思いますね。

国内・海外を問わず旅行に行ったり、釣りに行ったり、スポーツ観戦にいったりと、アクティブに活動している人が多い印象です。

コロナ発生前では、バーベキューに行ったり、夜はクラブに行ったりして楽しんでいる人も多かったように思います。

読書するなどのインドアでの趣味

商社マンの中には、意外とインドアな趣味を持っている人も多いです。

休日は読書をしたり、音楽鑑賞をしたり、あるいは、ひたすらYouTubeなどを観ているという人もいますね。

コロナが発生したことにより、強制的に「インドア派」にならざるを得ない商社マンが多数発生しました。

そんな彼らが今後どうなるのかは、人によるところですかね。

家族とゆっくり過ごす

結婚して家庭を持った商社マンであれば、家族とゆっくりと過ごすというのが、一番多い休日の過ごし方じゃないかなと思います。

時々、私の上司が子供たちの話をしてくれるのですが、普段は強面な感じでも、このときばかりは笑顔で話してくれますね。

きっと、お家では良いパパなんだろうなと感じさせてくれます。

資格の勉強などをする

人によっては、休日も資格の勉強をするなどして、自己研鑽をしている商社マンもいますね。

大学院に通ったり、MBA取得を目指して勉強したりと、その人の目標に向かって取りたい資格の勉強をしているようです。

仕事をする

休日も仕事をする、というパターンもありますね。

どうしても、投資案件の大詰めを迎えているときなどは、休日も働かざるを得ないケースも発生します。

僕の周りでも、休日出社している商社マンは、チラホラいるイメージですね。

心身の健康を損なわないように気を付けて欲しいなと思います。

商社マンの休日は多いの?

商社マンの休日は多いの?

少なくとも、日本国内で勤務する商社マンであれば、カレンダー通りの休日です。

そこに有給休暇を加えて休日を増やすことができるのですが、これの取得のしやすさは、その人や所属する部署によるというのが正直なところでしょう。

まぁ、実際のところは、特に営業職だったりすると、休暇をとっても取引先から急な問い合わせや電話が入ったりして、「休暇中なのに働いている」みたいな状況も発生しがちですが。。。

まとめ

といったところで、まとめると次の通りです。

  • 商社マンの休日の過ごし方は、家族とゆっくり過ごすなど、いろいろなものがある。
  • 日本で働く商社マンの休日は、カレンダー通り。
  • 休暇の取得のしやすさは、その人や所属する部署による。

それでは、今日はこのへんで。読んでいただき、有難うございました。

[あわせて読みたい]
商社は激務なのか【激務だけど慣れます】
商社は育休は取りやすいのか【徐々にとりやすくなってきています】
商社マンの彼氏は忙しい!?【出張・残業・接待の嵐かもしれません】

一度きりの人生、後悔したくないのなら↓

意外と知らない?転職活動のメリット

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商社業界の働き方改革はまだまだ!?【商社に入るなら激務は覚悟すべきだと思います】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 商社業界にも働き方改革の波がやって来ているけど、上手く対応できている会社はあるんだろうか。「残業するな」「早く帰れ」「休日出勤す …

商社マンあるある15選【実体験から噂話まで】

商社マンといえば、どんなイメージがするでしょうか。色々なイメージを持たれているかもしれませんが、今日は現役商社マンである私が、「商社マンあるある」を15個お伝えしたいと思います。 なお、この話の中には …

商社の一般職の転職【商社一般職への転職が難しい理由も述べます】

おはようございます、ゆーじです。あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社の一般職が転職することはあるの?商社の一般職として得たスキルで転職に使えるものはあるの?商社の一般職に転職することっ …

商社は育休は取りやすいのか【徐々にとりやすくなってきています】

商社といえば、「みんなバリバリ働いていて休みなんか無い」なんてイメージが無いでしょうか。とはいえ、商社で働く人たちも人間です。結婚もあれば、子供の誕生といった人生のイベントを他社の人と同じように経験し …

商社マンも転職するの!?【転職活動してみるのは良いことだと思います】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 給料が良い商社だけど、「卒業」する人もいる。独立する人、他の商社に引き抜かれる人、全く別の業界に移る人。人それぞれ理由や事情はあ …