商社

コロナで商社業界の在宅勤務が進む【商社業界の働き方は変わっていくのかもしれません】

投稿日:2020年4月26日 更新日:

コロナで商社業界の在宅勤務が進む【商社業界の働き方は変わっていくのかもしれません】

おはようございます、ゆーじです。

先日、下記のようなツイートをしました。

  • 個人的には、商社の人間にとって、「いつでもどこでも行きます」という泥臭い営業が1つの付加価値だと思ってるんだけど、在宅勤務が世間に普及して、「直接会わないで仕事するのが当たり前」みたいな世の中になったら、その付加価値も失われることになるんだろうか。
    今般のコロナ騒動は示唆に富む。

新型コロナウイルスが世界で蔓延し、社会が大きく移り変わっています。

そんな中で、商社での働き方も変わっていくのかもしれません。

今日はそんな話に関連して述べていきたいと思います。


スポンサーリンク

コロナで商社業界の在宅勤務が進む

コロナで商社業界の在宅勤務が進む

新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務が商社業界に広がりました。

当然のことながら、営業活動を行うにしても、他社を訪問して打ち合わせをするとか、他社の人と会って話すことも少なくなりました。

私が働く会社でもテレワークが進んでいます。

新型コロナウイルスが流行するまでは、そのような働き方改革はなかなか進んでいなかったのに、変わろうと思えば変われるんだな、と少し驚いています。。。

会社に出社することも、誰かと会って話すことも、外出することも、「自粛するように」と指示されている状況なので、ほとんど引きこもりのような生活をしています。

他商社も同じように在宅勤務が進んでいるようであり、商社業界は在宅勤務が普及したといえるでしょう。

「なんだかんだ仕事できる」という気付き

そうやって、家にいながら働いていると気付くわけです。

「あれ、家にいても仕事できちゃうんだな」と。

確かに、同僚や上司とのコミュニケーションが取りづらいとか、直接話さないので「微妙なニュアンス」が分からない(伝えられない)といった点はあるのですが、それでも大体の仕事はできています。

そこで思うのは、今まで「いつでも行きます」「どこでも行きます」みたいな働き方をしていた商社マンの付加価値って何だろうか、ということです。

商社マンと言えば「激務」の象徴であり、出張なんかを繰り返しては、世界を股にかけて飛び回っていたわけですが、別にそのようなことをしなくても「仕事がまわる」のであれば、そのような働き方はそもそも必要だったのかという疑問が出てくるわけです。

そして、その部分で付加価値をつけていた(付加価値をつけていると信じていた)商社マンは、今後、「どのように付加価値をつけていくのか」という難問にぶつかっているわけです。

私の知っている商社マンの話だと、仕事の会議であっても、飲み会やゴルフといった仕事以外の部分であっても、電話一本で取引先のもとに駆け付けるという人がいます。

この人なんかは、まさに今後、「どうやって自分の付加価値を出すのか」を問われることになりそうな気がします。

商社業界の働き方は大きく変わっていくのかもしれない

今後、商社業界の働き方は大きく変わっていくのかもしれません。

それは、新型コロナウイルスが沈静化したとしてもです。

在宅勤務でも仕事ができることが分かり、あるいは、その良さを知った商社マンは、今までのように朝から晩まで会社のオフィスに出社して働く必要が無いことに気付くでしょう。

家にいれば、家事も効率的にできますし、「通勤」というものが無くなるので、時間を有効に活用できます。

そうなると、製造業のように「工場に行って生産する」みたいなことをする必要が無い商社業界においては、「在宅勤務がスタンダード」となる日がやってくるのかもしれません

もちろん、在宅勤務になると、単純に「労働を時間で測る」ことができなくなるので、今まで以上に「成果」を求められるようになり、ある意味、厳しい世界が待っているのかもしれませんが。。。

まとめ

といったところで、まとめると次の通りです。

  • 新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務が商社業界に広がった。
  • 商社マンの付加価値について、問われている状況だと思う。
  • 今後、商社業界においては「在宅勤務がスタンダード」になるかも。

それでは、今日はこのへんで。読んでいただき、ありがとうございました。

[あわせて読みたい]
商社は激務なのか【激務だけど慣れます】
商社に対するコロナの影響【なかなかインパクトが大きいですね】

一度きりの人生、後悔したくないのなら↓

意外と知らない?転職活動のメリット

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミスコン級の子まで!なぜ商社の一般職は美人が多いのか?【現役商社マンが考えてみました】

商社業界に興味のある方で「商社の一般職は美人が多い」なんて話を聞いたことがある方はいないでしょうか?たしかに、私の印象だと、職場には美人が多い気がします。ではなぜ、商社の一般職は美人が多いのでしょうか …

【現役商社マンが考察】商社の年収は下がるのか

おはようございます、ゆーじです。あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか? これから商社の年収は下がるの? そんな疑問に対して、現役商社マンの私がお答えしたいと思います。スポンサーリンク 商社の年 …

商社は作らないからこそ「作る」!【商社は常に考えているのです】

おはようございます、ゆーじです。最近は、忘年会の手配など、「本業ではないこと」の仕事もあって、なかなか忙しいです・・・さて、先日、下記のツイートをしました。 商社というのは自分たちで何か製品を作るわけ …

商社マンのタイプそれぞれ【色々な人がいます】

商社マンといえば、どんなイメージがするでしょうか。人それぞれで思い浮かぶイメージは違うと思います。今日は、私の周りにいる商社マンたちから考える、商社マンのタイプについて述べたいと思います。 スポンサー …

秘密の商社ランキング【現役商社マンが選ぶ就職したい商社はコレ!】

おはようございます、ゆーじです。あなたはこんなことを知りたいと思っていたりしないでしょうか。 商社の就職ランキングを知りたいできれば現役の商社マンの意見を知りたい ということで、現役商社マンである私が …