商社

一流の商社マンの年収はどれくらい?【現役商社マンが考察】

投稿日:

一流の商社マンの年収はどれくらい?【現役商社マンが考察】

あなたは「一流の商社マンの年収はどれくらいなの?」と思ったことはありませんか。

年収が高いと言われる商社マンのなかでも「一流」ならば、年収もメチャクチャ高いんじゃないかと思われるかもしれません。

そこで、現役の商社マンである私が、この疑問にお答えしたいと思います。

スポンサーリンク

一流の商社マンの年収はどれくらい?

一流の商社マンの年収はどれくらい?

正直、「一流の商社マン」の定義が難しいのですが、ここでは、「5大商社」と呼ばれる総合商社5社に勤める商社マンを考えることにします。

ちなみに、 「5大商社」 は、三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅の5社が該当します。

一流の商社マンの年収は約1467万円!

5大商社の平均年収を平均すると、その金額は約1467万円となります。

軽く1000万円の大台を超える金額なので、めちゃくちゃ年収が高いといえるでしょう。

ちなみに、他にも総合商社として双日豊田通商がありますが、どちらも平均年収が1000万円を超えていますので、総合商社に勤める商社マンは「高給取り」といえそうです。

総合商社の平均年収については、こちらの記事もあわせてどうぞ。

一流の商社マンの年収といえど安定はしていない

上記のような高い年収が安定しているかといえば、そうではないです。

なぜなら、商社の給料が賞与(ボーナス)の割合が高いから。

業績が良ければ、ボーナスが高くなって年収も増えますが、逆に業績が悪化すれば、とたんに年収も減るのが商社マンの辛いところです。

しかも、総合商社は莫大な資金を投じて資源権益に手を出していたりするので、資源価格の変動が業績に多大なインパクトをもたらします。

そういった意味でも、商社マンの年収は安定していないといえるでしょう。

一流の商社マンであっても必ず優秀というわけではない

一流の商社マンであっても必ず優秀というわけではない

一流の商社マンであっても必ず優秀というわけではありません。

あなたは、「それだけ高い給料をもらっているなら、きっと優秀であるに違いない」と思うかもしれません。

しかし、どこの世界にも「できないヤツ」「ダメなヤツ」というのは一定数いるわけで、商社にもそういった人がいるものです。

また、「やる気のないヤツ」「燃え尽きてしまったヤツ」というのもいます。

なので、たとえ高い給料をもらっている一流の商社マンであっても必ず優秀といえるわけではないのです。

ちなみに、総合商社業界においては、「Windows2000」なんて言葉があったりします。

ろくに仕事もしないのに(する仕事も無いのに)、年収が2000万円もある商社マンのことを指します。

・・・恐ろしい世の中ですね。

まとめ

といったところで、まとめると次の通りです。

  • 一流の商社マンの年収は約1467万円。
  • 高給取りの一流の商社マンであっても全員が優秀であるわけではない。

それでは、今日はこのへんで。読んでいただき、ありがとうございました。

[あわせて読みたい]
専門商社の平均年収【やはりなかなか高いですね】
商社マンの新卒の年収は?【割と恵まれていますね】
商社の年収が高い理由【現役商社マンが考察してみます】

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商社に理系の人はいるの?【現役商社マンがお答えします】

あなたは、こんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社には理系の人はいるの?理系の院生は?商社が採用する人の理系と文系の割合は?商社に勤める理系の人の仕事内容は?商社には理系採用枠があるの? そんな疑 …

商社マンが退職する理由【退職する人は割と多いです】

商社マンといえば、給料がそれなりに良く、世界を相手に商売をするやりがいのある職業だと思っていませんか?でも、意外と定年を待たずに退職する人は多いです。では、なぜ商社マンは退職してしまうのでしょうか。今 …

商社の仕事は楽しい【楽しいと思える点をピックアップ】

おはようございます、ゆーじです。貴方はこんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社の仕事はどんなところが楽しいの?商社にはつまらない仕事って無いの? そんな疑問に対して、現役商社マンの私がお答えしたい …

商社マンはイケメンか【イケメンじゃない商社マンがいる理由】

おはようございます、ゆーじです。突然ですが、こんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社マンは全員イケメンなの?イケメンじゃないと商社マンになれないの?仮にイケメンじゃない商社マンだと、モテないの? …

商社の立場が弱い理由【商社マンは辛いよ】

おはようございます、ゆーじです。商社といえば、どんなふうに仕事をしているイメージがあるでしょうか。世界を股にかけてビジネスをして、投資案件で新聞に社名が挙げられる、、そんな華やかなイメージがあるかもし …