商社

部品ビジネスの話【部品ビジネスをやる商社は大変です】

投稿日:2019年9月4日 更新日:

部品業界は契約書が多い話【部品ビジネスをやる商社は大変です】

突然ですが、日ごろ目にする自動車やテレビやパソコンなどの製品は、いくつもの部品からできています。そして、その部品は数多くのメーカーによって製造されていて、その中には商社を介して流通しているものがあります。今日は、そんな部品のビジネスについて書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

部品ビジネスの話

部品ビジネスの話

部品ビジネスは、なかなか大変です。というのは、取り交わす契約書の数が多いです。だいたいは最終製品(例:テレビ)を製造するメーカーがとても分厚い内容の品質保証などの条件を求めるため、そこに部品(例:液晶パネル)を納入する業者は、部品を販売するため、その条件を飲む必要があります。

そして、だいたいその業者は、自身が買っている材料を製造しているメーカーにも同じぐらいの分厚い内容の条件を要求することになります。なので、最終製品のメーカーから商流をどんどん遡っていく感じで分厚い内容の契約書を締結していく流れになります

取引基本契約と締結したと思ったら、次は品質保証協定書を締結して、さらに含有化学物質についての覚書を締結する、みたいな感じでどんどんと要求する条件(契約)が増えている感じがしますね。

さらに、最終製品メーカーが部品を仕入れるときには、定期的に値下げを要求するため、各部品メーカーはそのように安く販売することになっても利益を確保できるように、たびたび生産の見直しを行います

例えば、あんまり稼働率のよくない工場を閉めて、他の生産拠点に製造を集約するとか、あんまり自社で製造するのがコスト的に見合わなければ、社外にアウトソーシング(製造委託)するとか、ですね。

そのようなことが起きると、新しい企業との取引が始まったりするので、また契約書の交渉・締結作業をする必要が発生することになります。

部品ビジネスをやる商社はこのような事態の中で揉まれることになります。というよりも、大量に取引される部品は、部品メーカーと最終製品メーカーが直接取引をすることが多いので(商社に余計なマージンを抜かれないため)、商社が関わる取引は、むしろそのような事態に遭遇しやすいです

多品種小ロットの取引に商社が持ち出されて、購買集約機能の役割を商社が持たされている感じです。そんな取引は商量が少ないため、利益もあまり確保できず、生産の見直しがされることが多く、結果として、商社は凄まじい数の契約書を締結するように要求されることになります。

まとめ

といったところで、とりとめのない話になってしまいましたが、まとめると、部品ビジネスは大変です。というか、部品ビジネスをやる商社は大変です。

それでは、今日は、このへんで。読んでいただき、有難うございました。

[あわせて読みたい]
商社マンの辛いところ【実体験で語ります】
商社の立場が弱い理由【商社マンは辛いよ】

一度きりの人生、後悔したくないのなら↓

意外と知らない?転職活動のメリット

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商社マンの学歴フィルターって?【現役商社マンが考えてみました】

おはようございます、ゆーじです。突然ですが、あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社マンになるために学歴フィルターはあるの?どれくらいの学歴の人が商社には多いの? そんな疑問に対して、現役 …

商社はビジネスに入れたくない!?【取引先にどれだけの付加価値を提供できるかが勝負です】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 取引先がわざわざウチ(商社)を入れて、新しいビジネスを始めようとする時、それは「裏」がある場合が多い。例えば、「自社では在庫を抱 …

専門商社の平均年収【やはりなかなか高いですね】

以前、総合商社の平均年収について記事を書きましたが、そういえば、専門商社の平均年収については書いていませんでした。ということで、今日は、専門商社の平均年収について書いてみたいと思います。(もしよければ …

商社は人で勝負!?【見た目や髪型は超大切です】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 商社マンはワックスとかで髪型をバッチリ決めている人が多いよね。見た目で「なんかこの人凄そう」と思わせることができれば、何かと仕事 …

商社マンはイケメンの方が向いている理由【私はイケメンではありませんが・・・】

世間では「商社マンはイケメンが多い」みたいに思っている人もいるようです。当然のことながら、商社マンにはイケメンもいれば、そうじゃない人もいます。とはいえ、商社マンたるもの、イケメンである方が良いとは思 …