商社

商社マンのうつ病は多い!?【現役商社マンが考察してみました】

投稿日:

商社マンのうつ病は多い!?【現役商社マンが考察してみました】

おはようございます、ゆーじです!

突然ですが、あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか?

  • 商社マンって、うつ病になるの?
  • 商社マンのうつ病は多いの?

そんな疑問に対して、現役商社マンである私が、思うところを述べてみたいと思います。


スポンサーリンク

商社マンのうつ病は多い!?

商社マンのうつ病は多い!?

そもそも商社マンは、うつ病になるの?

結論、商社マンでもうつ病になる人はいます。

商社マンといえば、肉体的にも精神的にもタフな印象があるかもしれません。

しかし、商社マンといえども人間ですから、不幸にもうつ病になってしまう人がいるというのが現実です。

商社マンのうつ病は多いの?

商社マンのうつ病は割と多いのかもしれません。

私自身は、商社以外の業界で働いたことが無いので、別の業界との比較はできないのですが、「商社でうつ病になる人は結構いるんだな」というのが今まで働いてきた中での感想です。

私の周りでも、うつ病になってしまった人はいます。

つい1~2ヶ月前までは平然とした感じだったのに、急にダウンしてしまったので、かなり驚きました。

(精神的な病は、急に悪化することもあるようですから、これを読んでいるあなたも気をつけてくださいね。)

商社マンがうつ病になる原因は?

商社マンがうつ病になる原因は?

プレッシャーが大きい

原因の1つとして、「プレッシャーが大きい仕事」をやっている、という点があると思います。

人によっては、何十億、何百億というような規模感の仕事をしている人もいます。

そうなると、もし何かでミスをしてしまったら、簡単に何億円単位(あるいは、それ以上)で損失が発生してしまうことになります。

そういったところが、うつ病の原因になることがあるのかなと思います。

いろんなところでストレスを抱える

商社マンはとにかく色んなところでストレスを抱えます。

例えば、トレーディングのビジネスにおいては、顧客とサプライヤーとの間で板挟みになり、苦しむことが多々あります。

極端な例を挙げれば、「無茶の要求をしてくる顧客」と「顧客の要求なんて知ったこっちゃない高飛車なサプライヤー」の間で翻弄される、なんてことも有ります。

あるいは、社内でも板挟みになることがあります。

商社は「リスクに対する感度」が高いので、何か新しいビジネスを始めようとしても社内から「本当にそのビジネスで利益が出る?」「取引先が倒産して不良債権が発生することは無い?」「法規制の問題は本当に大丈夫なの?」みたいな指摘が次々と入ります。

そうなると、「どうしてもやりたい営業部(上司)」と「そんなリスクのあるビジネスはダメだと言う管理部門」の間で板挟みになったりするんですよね。

他にも、(最近はコロナで減ってきましたが)飲み会等のセッティングで無駄に気をつかわないといけない等、いたるところでストレスの原因が潜んでいます。

こちらの記事もご参考までにどうぞ。

とにかく多忙

とにかく忙しいという点も、原因でしょうね。

ケースバイケースではあるのですが、「こんなに大きなビジネスを1人で担当しているの!?」みたいな状況もあったりします。

そうなると、とにかく多忙ですし、プライベートも犠牲にして働く必要も出てくるでしょう。

あるいは、「あと1ヶ月で投資を実行しないといけないから」みたいな”スケジュールありき”で働かざるを得ない場面もあったりするんですよね。

本当は、もっと時間をかけて準備をしないといけなかったり、準備が整ってから実行するのが本来あるべき姿なのですが、色んな事情で「急な仕事」をやらざるを得ない状況に追い込まれてしまうわけです。

上記のようなことを考えると、心身ともに消耗してしまうのは仕方がないことだと思います。

人間関係

これは商社マンに限らない話だと思いますが、職場の人間関係が原因で、精神的に辛くなってしまう人もいるみたいです。

他商社の知人から聞いた話ですが、人間関係で悩み、しばらく休職することになり、結局退職してしまった商社マンもいるようです。

まとめ

といったところで、まとめると次の通りです。

  • 商社マンでも、うつ病になる。
  • うつ病になる商社マンは、割と多いのかもしれない。

それでは、今日はこのへんで。読んでいただき、有難うございました。

[あわせて読みたい]
商社は激務なのか【激務だけど慣れます】
商社マンが退職する理由【退職する人は割と多いです】
商社マンは精神的なタフさが大切!?【精神的に強くなる方法はあります】

一度きりの人生、後悔したくないのなら↓

意外と知らない?転職活動のメリット

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商社マンの彼氏は忙しい!?【出張・残業・接待の嵐かもしれません】

おはようございます、ゆーじです。あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社マンって忙しいの?商社マンの彼氏がいるけど、いつも忙しそうなのは本当? そんな疑問に対して、現役商社マンの私がお答え …

商社マンの英語力【英語力が微妙でもやっていける理由】

おはようございます、ゆーじです。あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社マンの英語力って、ぶっちゃけどうなの?商社マンってみんな英語得意なの?英語力が微妙な商社マンは、何故やっていけるの? …

12月はハゲるほど忙しい!?【休日出勤もバリバリありえます】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 今月に入ってから初めての金曜日。商社マンの12月金曜日。アフターファイブはもちろんスケジュールが詰まっている。「晩の戦い」に後顧 …

商社の年収は女性社員も高い!?【現役商社マンが語ります】

おはようございます、ゆーじです。突然ですが、あなたはこんな疑問をお持ちではないないでしょうか? 商社は年収が高いらしいけど、女性社員も高いの?男性社員と比べて女性社員の年収はどうなの? 上記について、 …

商社マンは結婚できない!?【現役商社マンがいろいろ述べてみます】

おはようございます、ゆーじです。突然ですが、あなたはこんな疑問をお持ちではないではないですか? 商社マンって、結婚できない人いるの?商社マンと結婚したいけど、結婚できないの? そんな疑問に対して、現役 …