商社

商社の年収は女性社員も高い!?【現役商社マンが語ります】

投稿日:

商社の年収は女性社員も高い!?【現役商社マンが語ります】

おはようございます、ゆーじです。

突然ですが、あなたはこんな疑問をお持ちではないないでしょうか?

  • 商社は年収が高いらしいけど、女性社員も高いの?
  • 男性社員と比べて女性社員の年収はどうなの?

上記について、現役商社マンである私が知っている範囲で述べてみたいと思います。


スポンサーリンク

商社の年収は女性社員も高い!?

商社の年収は女性社員も高い!?

商社の女性社員の年収は、総合職であるか、一般職であるかで変わります。

なので、それぞれ分けて見ていきましょう。

商社の女性総合職の年収

女性総合職の年収は、男性社員のそれと同じです。

総合職であれば、女性社員だからといって、年収が男性社員より低くなることはありません。

もちろん、どれくらい残業をするか(残業代)とか、配属される部署の業績(ボーナス)によって他の社員と給料が変わることはあります。

ただ、これは男性社員同士であったとしても同じことなので、「女性」であることで変わるわけではありません。

どこの商社に入るかにもよりますが、バリバリ働いていれば、女性であっても「年収1000万円」の域に到達することは可能でしょう。

ただし、男性と同じ給料をもらえる代わりに、「男性と同じだけの働き」も要求されます。

急な出張や、海外駐在(転勤)、あるいは、飲み会での接待や、果ては一発芸まで「男性と同じだけ」頑張る必要があるかもしれません。

商社の女性一般職の年収

一般職の女性社員の年収は、総合職の社員と比べて低いです。

とはいえ、世間一般の人たちに比べると高給取りなんじゃないかと思います。

どこの商社に入るかや、業績(ボーナス)にもよりますが、5年目以上であれば、年収600万円以上はカタイのではないでしょうか。

上位の商社であれば、たっぷりとボーナスも出るでしょうし、それぐらいの年収はしっかりとあるように思います。

もちろん、ボーナスは業績に連動するので、業績が悪いとボーナスが大幅に減り、年収も大きく下がってしまうという事態はありえますよ。

番外編:女性総合職と一般職はどちらがいいのか?

番外編:女性総合職と一般職はどちらがいいのか?

ここからは、少し余談となりますが、女性にとって総合職と一般職のどちらが良いのかについて、考えてみたいと思います。

年収や海外駐在をとるなら総合職

「給料をしっかりともらいたい」「将来的には海外で働きたい」と思うなら、総合職の方が良いでしょう。

総合職であれば、女性社員も男性社員と同じように会社から接されますので、待遇はもちろんのこと、教育面でも力をいれてもらえるはずです。

あと、最近の傾向としては、「女性登用」を積極的に行っている会社があります。

もし、そういった会社であるならば、むしろ男性社員よりも優先して海外駐在に出されたり、あるいは、出世コースに乗せてもらえたりする可能性もありえるでしょう。

(男性社員にとっては悲しい話ですが、、、)

ライフワークバランスをとるなら一般職

「給料はほどほどでいいから、仕事もほどほどが良い」「とにかく定時に帰りたい」と思うのなら、一般職の方が良いでしょう。

ライフワークバランスの面で優れているのは、総合職よりも一般職だと思います。

私の会社で考えてみても、一般職の女性社員は、かなり多くの割合で定時退社(または定時に近いぐらいの早い時間での退社)をしているように思います。

もちろん、一般職であっても、残業しないといけない場面はあるでしょうし、また、実際に一般職の方でもゴリゴリ残業して働いている人もいますので、その点は誤解無きよう。

あと、なんとなく傾向的には、総合職の女性社員よりも、一般職の女性社員の方が「お姫様扱い」されるというか、会社としてあんまり無茶な仕事をさせない気配りをしている気がしますね。

結局、女性社員は総合職と一般職のどちらが良いか

結論としては、人によるのでしょうね。

バリバリ働いてしっかりと稼ぎたいのなら総合職が良いでしょう。

ライフワークバランスをとりたいし、転勤もしたくないのなら一般職の方が良いでしょう。

あとは配属された部署の中でどれだけ上手く周囲とやっていけるかが、会社で働くうえでの「満足度」に関わってくるように思います。
(これは男性社員にも同じことが言えますね。笑)

僕も商社で長年働いてきましたが、なんとなく思うのは、女性社員たちには(男性社員には分からない)複雑な世界が有るということです。

例えば、

同じ女性社員であっても、総合職の方が給料は良い。
だけど、場合によっては、総合職よりも一般職の方が働ていたりもする。
だけど、それでも総合職の方が給料が良い。


あるいは、

それまで部署の中で「アイドル的存在」であった一般職がいたところに、若い総合職の女性社員が入ってきて、男性社員がその若い総合職にチヤホヤしちゃう。

みたいな状況の中での女性同士の何とも言えない関係というのは、語弊があるかもしれませんが、「恐ろしい」と思ってしまうところです。

ちなみに、ある時に、とある女子大生と話していて聞いたのは、「商社に入るなら、一般職で入社して、出世しそうな男性社員と結婚するのがベスト」というコメントでした。

正直、大学生といえどもシビアに人生プランを考えているのだな、と驚きましたね。笑

まとめ

といったところで、まとめると次の通りです。

  • 総合職の女性社員の年収は、男性社員と同じだし、高い。
  • 一般職の女性社員の年収は、総合職に比べると低い。
  • 商社の一般職の女性社員の給料は、世間一般の人たちと比べると高いと思う。

それでは、今日のところはこのへんで。読んでいただき、ありがとうございました。

[あわせて読みたい]
総合商社の年収【高すぎて社畜を生んでいる】
専門商社の平均年収【やはりなかなか高いですね】
商社の年収が高い理由【現役商社マンが考察してみます】

一度きりの人生、後悔したくないのなら↓

意外と知らない?転職活動のメリット

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商社で習得したスキル【私の場合はこれです】

商社で働くうえで身につくスキルって何でしょうか?商社って、何かを製造しているわけでもないし、イマイチ何をしているか分からないですよね。そうすると、そんな商社の中で働いている商社マンはどんなスキルを身に …

とある商社マンの一日【現役商社マンが公開します】

おはようございます、ゆーじです。突然ですが、あなたはこんな風に思っていませんか? 商社マンの一日がどんな感じか知りたい。できれば、元商社マンの話じゃなくて、現役商社マンの話が知りたい。 本記事では、現 …

商社の立場が弱い理由【商社マンは辛いよ】

おはようございます、ゆーじです。商社といえば、どんなふうに仕事をしているイメージがあるでしょうか。世界を股にかけてビジネスをして、投資案件で新聞に社名が挙げられる、、そんな華やかなイメージがあるかもし …

商社はルールで雁字搦め!?【ルールはもちろん大切です】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 ルールといえば、様々な業界でビジネスを行う総合商社なんて、関わる法律が非常に多いので大変。しかも、国内のみならず海外でもビジネス …

商社業界の働き方改革はまだまだ!?【商社に入るなら激務は覚悟すべきだと思います】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 商社業界にも働き方改革の波がやって来ているけど、上手く対応できている会社はあるんだろうか。「残業するな」「早く帰れ」「休日出勤す …