商社

これが大切!商社マンの彼女に求めるもの【私の好みですが】

投稿日:2019年9月26日 更新日:

これが大切!商社マンの彼女に求めるもの【私の好みですが】

恋愛をするとき、相手に求めるものって何が有りますか?面白さや経済力など色々な答えがありそうですね。では、「商社マンが彼女に求める要素」って何でしょうか?というところで、今日は、現役商社マンである私が(独断と偏見で)考える「商社マンが彼女に求める要素」について考えてみたいと述べてみたいと思います。

スポンサーリンク

これが大切!商社マンの彼女に求めるもの

これが大切!商社マンの彼女に求めるもの

私が思うに、商社マンの多くの人が彼女に求める要素って3つじゃないかなと思います。

  1. 包容力
  2. ノリの良さ
  3. 教養

1.包容力

やはり、1番目は包容力ではないでしょうか

商社マンは、仕事の場で精神的にも肉体的にも辛いことを日々経験しながら働いています。

たとえば、ノルマ、クレーム、海外との時差、度重なる出張や、長時間勤務(残業)、ライバル商社との負けられない戦いなどですね。

そんな中を生きているので、商社マンは結構疲れています。精神的にも肉体的にも消耗しています。

そんなときには、そういった辛さを分かって、優しく接してくれる存在が欲しくなるわけです。

そうすると、包容力のある女性を彼女にしたい、という思いが生じるのも自然だと思います

2.ノリの良さ

2番目は、ノリの良さですね言い換えると、フットワークの軽さと言えるかもしれません

上記の通り、商社マンは、精神的にもなかなかに疲れているので、リフレッシュをしたいという気持ちが強いです。

なので、ふと「遊びに行こう」とか「旅行に行こう」とか思いつきがちだと思います。

あと、そもそも商社は、積極的かつ活動的な人材を採用しがちなので、趣味を楽しむタイプ(多趣味なタイプ)の人間が集まっているようにも思います。

そうすると、そのような場合でも付いてきてくれるようなノリの良さ・フットワークの軽さのある女性が、彼女だと嬉しいだろうなと思います。

3.教養

3番目は、教養だろうと思います

「イケイケドンドン」系の人が集まっているように思える商社も、ふたを開けてみると意外と高学歴な人間が多かったりします。

実は、合コンの場では盛り上げ役として騒いでいた彼も、実は、落ち着いて知的な会話をするのが好きなタイプだったりするかもしれません。

そうすると、たとえば、旅行で訪れた土地の名産品とか歴史とかについて、彼女が話できたら、「(知的な意味で)おもしろい」と感じると思います。

街コンとかでも、あまり教養の無い異性と話すのは、正直、疲れるんですよね。
こっちが知っていると思って話していたことを全然知らなかったり、そもそも語彙力に差があるから、会話がそもそも成立しなかったりして、なかなかストレスフルだったりします。。。

まとめ

といったところで、商社マンが彼女に求める要素について、まとめると、次の通りです。

  1. 包容力
  2. ノリの良さ
  3. 教養

それでは、今日はこのへんで。読んでいただき、有難うございました。

[あわせて読みたい]
商社マンの結婚相手の職業【意外な職業もあるかもしれません】
商社マンを彼氏にしたい女性に知ってほしいこと【個人の独断と偏見で語ります】

一度きりの人生、後悔したくないのなら↓

意外と知らない?転職活動のメリット

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商社マンの勤務時間はどれくらい?【現役商社マンが述べてみます】

おはようございます、ゆーじです!突然ですが、あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社マンの勤務時間は長いの?商社マンはいつ働いているの? そんな疑問に対して、現役商社マンである私が色々と思 …

商社マンは「エリート感」を出しちゃダメ!?【プライドは内に秘めるものです】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 自分の仕事にプライドを持つことは大切なんだけど、それと傲慢さは違う。プライドは自信であり、自信は挫けない強さにつながるけど、傲慢 …

ミスコン級の子まで!なぜ商社の一般職は美人が多いのか?【現役商社マンが考えてみました】

商社業界に興味のある方で「商社の一般職は美人が多い」なんて話を聞いたことがある方はいないでしょうか?たしかに、私の印象だと、職場には美人が多い気がします。ではなぜ、商社の一般職は美人が多いのでしょうか …

商社マンはイケメンの方が向いている理由【私はイケメンではありませんが・・・】

世間では「商社マンはイケメンが多い」みたいに思っている人もいるようです。当然のことながら、商社マンにはイケメンもいれば、そうじゃない人もいます。とはいえ、商社マンたるもの、イケメンである方が良いとは思 …

商社業界は古い業界です【偉い人は責任をとりたくないのかも?】

おはようございます、ゆーじです。先日、下記のようなツイートをしました。 商社って企業文化が古かったりする。社内の重要文書の回覧やら、稟議の回付なんかは偉い人の判子が必要になる。「常務が押印したら専務が …