商社

商社マンの学歴の話【学歴と仕事は別ですが】

投稿日:2019年7月17日 更新日:

商社マンの学歴の話【学歴と仕事は別ですが】

最近、就活では商社が人気らしいです。そんな商社に勤める商社マンの学歴はどんなものなのでしょうか?今日は、商社マンの学歴について、私の周りにいる人たちを思い浮かべながら、徒然なるままに述べていきたいと思います。

スポンサーリンク

商社マンの出身大学

私が知っている人たち(総合職)を思い浮かべると、彼らの出身大学は、こんな感じです(※当然のことながら、下記の大学以外の出身者もたくさんいます)。

  • 旧帝大
  • 早慶上智
  • MARCH
  • 関関同立
  • 一橋大学
  • 神戸大学
  • 海外の大学

やはり、一番初めに思いつくのは、東京大学や京都大学をはじめとする旧帝大ですね。特に、東京大学や京都大学の出身者は、非常にインテリな雰囲気を漂わせている気がします。一方で、北海道大学と九州大学の人たちは比較的やんちゃな印象です。

次に思いつくのは、早慶上智の出身者です。数が多いうえに、皆さん個性的な印象です。さらにいえば、(賢いんだろうけど)正直、仕事ができる人から仕事イマイチの人まで、かなり幅がある印象です。

ちなみに、早稲田大学出身者と慶応大学出身者では、同じ大学出身者での飲み会について、事情が対照的なようです。慶応大学出身者は結束力が強いため、必ず定期的に慶応大学会を開催して飲むらしいのですが、早稲田大学出身者は「むしろ飲み会をしたくない」と言って、できるだけ飲み会を開催しないらしいです。

MARCHと関関同立も忘れてはいけませんね。東のMARCH、西の関関同立といえるだろう私立大学の出身者は、人数の絶対数で言えば、一番多いのではないか、という気がします。飲み会のコールをたくさん持っていて、飲み会を盛り上げるには不可欠な人達です(と勝手に思っています)。

意外に多いのが、旧商業大学の系列である一橋大学と神戸大学です。昔から貿易業界に人材を輩出してきた歴史があるのか、商社に就職する人が割と多い気がします。

他社(総合商社)の方の話によれば、「各部署の1割は一橋大学と神戸大学の出身者で構成されている」ぐらいのイメージなんだとか(意外です)。ちなみに、私の周りだと、早慶と明治大学の出身者が多い印象です。

あとは、最近は人事が「ダイバーシティ」を意識しているのか、カリフォルニア大学みたいな海外の大学出身者も増えてきている感じです。もしかしたら、海外の大学は、商社で就活するには「ねらい目」なのかもしれません・・・

学部出身者の方が圧倒的に多い。

学部出身者と大学院出身者であれば、前者の方が圧倒的に多いですね。わざわざ大学院に進学したのに、商社に就職するという人は珍しいのかもしれません。ちなみに、大学院出身者となると、ほぼ理系な気がします。

意外といっては語弊があるかもしれませんが、獣医学部やスポーツ科学部みたいなところの出身者もいますね。

理系より文系出身者が多い。

当然かもしれませんが、理系の出身者よりも、法学部・経済学部・経営学部・商学部といった文系の人の方が多いですね。かといって、理系だから就活で不利になることは無いと思うので、たぶんそもそもの商社志望の人数が違うんでしょうね。

とはいえ、どうせ商社に就職したら、文系・理系の関係なく、「体育会系」に鍛え上げられていくので、たぶん大きな違いはないです。笑

結局、入社してからが勝負。

結局、入社してからが勝負。

さて、色々書いてきましたが、結局、優秀な人間になれるか、あるいは、出世ができるかは、入社してからが勝負なんだろうと思います

様々なことに積極的に挑戦し、学習して、成果を出す(うまくその成果をアピールする)ことが会社で活躍するために大切なことなので、出身大学や、文系理系の違い、学部卒か院卒かは、さほど重要ではないですね。

今日はこのへんで。読んでいただき、有難うございました。

[あわせて読みたい]
商社マンのタイプそれぞれ【色々な人がいます】
商社の各部署の仕事内容【部署が違うと別の会社です】

一度きりの人生、後悔したくないのなら↓

意外と知らない?転職活動のメリット

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商社マンがとっておくべき資格【最低限はこれは欲しいです】

世界各地でビジネスをする商社マン。体力はもちろんのこと、さまざまな知識が必要とされます。では、そんな商社マンがとっておくべき資格とは何でしょうか?今日は商社マンがとっておくべき資格について述べていきた …

商社の一般職の学歴【一般職にとって大切なものとは】

おはようございます、ゆーじです。あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社の一般職って、どんな学歴の人がいるの?商社の一般職にとって大切なものは何だろう? そんな疑問に対して、現役商社マンの …

商社マンの彼氏は忙しい!?【出張・残業・接待の嵐かもしれません】

おはようございます、ゆーじです。あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社マンって忙しいの?商社マンの彼氏がいるけど、いつも忙しそうなのは本当? そんな疑問に対して、現役商社マンの私がお答え …

商社マンに向いている人【現役商社マンが意見を述べます】

商社マンに向いてる人ってどんな人でしょうか?「コミュニケーション力がある」「リーダーシップがある」など色々な要素が「商社マンに向いている人」にあると考えられているのではないかと思います。今日は、現役商 …

とある商社マンの一日【現役商社マンが公開します】

おはようございます、ゆーじです。突然ですが、あなたはこんな風に思っていませんか? 商社マンの一日がどんな感じか知りたい。できれば、元商社マンの話じゃなくて、現役商社マンの話が知りたい。 本記事では、現 …