商社

商社マンは持ち家より賃貸の方が良いのではないか論【自説を唱えてみます】

投稿日:2019年9月5日 更新日:

商社マンは持ち家より賃貸の方が良いのではないか論【自説を唱えてみます】

長い人生を考えるにあたって、「衣食住」の「住」について考えるときが必ずやってくるわけですが、商社マンは持ち家よりも賃貸の方が良いのではないかと思います。今日は、そんな「商社マンは持ち家より賃貸の方が良いのではないか」という自説について述べてみたいと思います。

スポンサーリンク

商社マンは持ち家より賃貸の方が良いのではないか論

商社マンは持ち家より賃貸の方が良いのではないか論

私は、商社マンは持ち家より賃貸の方が良いのではないかと考えているわけですが、その理由はズバリこれです。

商社マンは、家を空けることが多い。そして、引っ越すことも多い。

商社マンは、次から次へと出張したり、あるいは、国内を転勤したり、果ては海外駐在までします。つまり、家を買ったとしても、そこで過ごす時間が少ないのです。

もちろん、人によっては、商社マンであったとしてもほとんど出張や転勤、海外駐在をしないという人もいるでしょうが、そんな人はごく一部です。たいていの人は、一つの土地に住み続けることなく(世界規模で)引っ越しを強いられることになります。

にもかかわらず、持ち家を買ってしまうのは、なんというか、リスキーな感じがします。海外駐在などする場合には、持ち家を買っていたならば、妻や子供はそこに住み、自身は単身赴任をするという選択肢もあるのかもしれません。

ただ、どうせなら、家族で一緒に駐在生活を楽しみたいですし、やはり家族との時間を持ててこそ、仕事のパフォーマンスも良くなるものだと思います。

もちろん、駐在先の治安や大気汚染等の環境によって、事情は異なると思いますので、「絶対に家族を連れていくべき」なんてことは無いと思います。
(とはいえ、家族に会うために定期的に飛行機に乗って日本と海外とを行き来したりするのは、なかなか(時間的にも金銭的にも)辛いんだろうなぁ。。。)

そうやって考えると、持ち家よりも、賃貸の方が柔軟に対応できる(持ち家を買うのに無駄に費用がかからない)と思います。

あるいは、持ち家を買ったとしても、その家を空ける場合には、他の人に貸して利益を得るということもありうるかもしれません。

が、個人的には「ちゃんと綺麗な状態で家が戻ってくるかな」と心配になってしまうので、それはしたくないですね。

以上のようなことを色々と考えてみると、(特に商社マンは)持ち家よりも良いのではないかと考える次第です。

まとめ

といったところで、とりとめのない話になってしまいましたが、まとめると次の通り。

  • 商社マンは持ち家よりも賃貸の方が良いと思う。
  • 理由としては、商社マンは家を空けることが多いから。

それでは、今日はこのへんで。読んでいただき、有難うございました。

[あわせて読みたい]
商社マンが選ぶ駐在したい場所3選【そこに駐在できるかは選べませんが】
コロナで商社業界の在宅勤務が進む【商社業界の働き方は変わっていくのかもしれません】

一度きりの人生、後悔したくないのなら↓

意外と知らない?転職活動のメリット

-商社
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商社マンの女性の好みのタイプ【現役商社マンによる考察です】

おはようございます、ゆーじです。あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社マンが好きな女性像はどんなの?商社マンの女性の好みのタイプは? そんな疑問に対して、現役商社マンの私が、個人的な意見 …

商社マンが目指すもの【私のキャリアパスを考えてみました】

就活生からの質問で「将来の夢は何ですか?」と、キャリア上の目指すものを聞かれることがあったりします。商社マンが目指すものってなんでしょうか?今日は、そんなキャリアパス上の目指すものについて、私が目指す …

商社が付加価値を生み出す方法【変化することが重要です】

おはようございます、ゆーじです。あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社の付加価値って何?どうして商社は付加価値を生み出そうと必死なの? そんな疑問に対して、現役商社マンの私がお答えしたい …

商社は激務なのか【激務だけど慣れます】

おはようございます、ゆーじです。世間では「商社は激務」と言われているようですが、あなたはこんな疑問をお持ちではないでしょうか? 商社は激務なの?どうして商社は激務なの?商社に就職したいけど、激務の中や …

学生時代にやっておけば良かったと思うこと【商社マンが後悔してみます】

商社に勤めるようになって、はや幾星霜ですが、学生時代に戻れたなら、これをやりたいと思うもの、というか、「学生時代にやっておけば良かった」と後悔しているものが実は有ったりします。今日は、現役商社マンであ …